クリプトン スピーカー KS-11
http://www.kripton.jp/fs/kripton/ks-11
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1290731.html
はじめてのゲーミングPCでは最初ヘッドホンでプレイしていたけど、やっぱり疲れてしまうのでスピーカーを導入することにした
ロジクール ゲーミングキーボード G913 TKLと同じく、Macとデスクトップで同じスピーカーを簡単に切り替えたい
Macではフォステクス スピーカー PM0.4nに、何かについてきたベリンガーの安いオーディオインターフェース経由で再生していた
ViewSonic VP2785-4KのUSBハブ経由で共有してもいいのだが、ディスプレイをつないでいないときも音を出したいことがある
PM0.4nではそれぞれのスピーカーに電源があって2回操作するのが手間なのと、電源入切の順番をミスるとぶちって音が出て機器と心臓によくないので、もっと手軽に扱えるようにしたい
きちんとしたオーディオインターフェースはUR28Mがあるものの、バスパワーではないので手軽さに欠ける
2枚ディスプレイを置く予定があるのでサイズはPM0.4n以下に留めたい
デスクトップでは有線、MacではBluetoothで接続できるといい
USBで直接接続できるスピーカーはどうだろうかと調べ始めたが、音質重視のものはあまりないよな~と思っていたところこれを見つけて、機能性も文句なしだったので購入!
他候補
Olasonic
一度見たら忘れない卵型のあのスピーカー
聞いたことがあるので音質は問題ないと思うけど、バスパワーじゃなくていいのでもうちょっと出力がほしいかな
JBL Quantum Duo
JBL初のゲーミングスピーカー。光る
USB入力とBluetoothがついていて、JBLだし音質も安心できそう
ただしBluetoothはSBCのみ対応
ロジクール G560
ロジクール初のゲーミングスピーカー。光る
サブウーファー搭載で低音は抜群だが、床に音をぶつけるダウンファイア式のため近所迷惑がやばそう
最大240Wはどう考えてもオーバースペックである
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20180515083/
AIRPULSE A80
聞いたことないメーカーだったけど有名なオーディオエンジニアが設計したらしい
https://www.phileweb.com/review/article/202006/16/3870.html
かなりよさそうだったが、PM0.4nより多少大きくなるのと、KS-11も結構高いのにさすがに予算が…
機能
PM0.4nより一回り以上小さくなりケーブルも減ってデスクがすっきりした
BluetoothはAAC/apt-X HDまで対応していて、BT接続時も遅延が少なくて快適
入力はUSB、Bluetooth、アナログ、S/PDIFオプティカル
入力は切替式でミックスはされない
こういう多入力スピーカーでミックスに対応した機種もあるけど、まあなくてもいいかな
リモコン対応で、リモコンということはNature Remoからも操作できてたまに便利
音質
コンパクトとは思えないくらい音が鳴ってくれる
このサイズで定位感に左右の音の広がりも出るのか~
低音はサイズもあってPM0.4nの方が出てるが、ややぼわっと鳴ってぼやけるところがあったのに対して、KS-11は締まった低音が出て解像度が高い
レビュー通り一音一音がはっきり出てる
ゲームでも文句なくよかった
やはりオーディオはお金を出しただけいい音が出るね…これが沼か
上を目指せばいくらでもあるだろうけど、このサイズでこの音と機能は大満足